Copyright Shizuoka Railway Co.,LTD. All Rights Reserved.
新潟県、長野県、山梨県、静岡県の中央日本4県は、「山の洲(やまのくに)」と称して観光や食などの分野で連携し、さまざまな取り組みを行っています。山の洲には、徳川家康公が開発に力を注いだ佐渡金山(新潟県)と土肥金山(静岡県)、両者を結ぶ道中には「湯之奥金山(山梨県)、「金鶏金山」(長野県)がなどがあり、これらを結ぶルートを「黄金KAIDO」と名付けました。
佐渡金山は、江戸時代初期の最盛期には世界最大級の採掘量を誇り、小判の製造もさかんに行われ徳川幕府の財政を支えました。明治以降も西洋の技術を取り入れ、日本産業の近代化に貢献してきました。
現在、400年の歴史を物語る数々の遺構が豊かな自然の中に残されており、日本の世界文化遺産候補としてユネスコへ推薦され、本登録に向けて準備が進められています。
佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山。徳川家康の天下統一を象徴する「慶長大判小判」にも土肥の金が使われました。ここで採れた金塊を海路で駿府城まで運んだともいわれ、その海の道は「黄金海道」と呼ばれました。
現在はテーマパークとして整備され、観光坑道見学や砂金採りが体験できます。ギネスにも認定された250㎏の巨大金塊の展示も必見です。
徳川家康ゆかりの金山をつなぐ歴史の道・黄金KAIDOの旅。俳優でタレントの村井美樹さんが行く、静岡・山梨・長野・新潟の中央日本四県を結ぶ黄金KAIDOの旅を、全4回放送でお届け!
1回目の放送は、大河ドラマでも盛り上がっている静岡県の旅からスタートします。まずは土肥金山の坑内を見学。家康と徳川幕府を支えた金山のパワーを体感した後は、車で駿河湾フェリーに乗り込み、昔、金の鉱石が駿府まで運ばれていたのと同じルートを辿り、駿河湾を進みます。その後、ロープウェイで久能山東照宮へ。1日で海も山も満喫します。
静岡県から始まった黄金KAIDOの旅は、徳川家康のライバルである武田信玄が治めた甲斐国・山梨県へ!旅の始まりは甲府駅から。徳川一族が城主を務めた甲府城や、武田信玄により創建された甲斐善光寺を訪れます。また、明治22年創業の老舗「桔梗屋」では、有名な和菓子・信玄餅を味わいます。その他、複合観光施設「萌木の村」を訪れ、ヨーロッパの田舎町のような雰囲気を体験するなど、日本の歴史から海外体験まで、山梨県の旅を満喫します。
黄金KAIDOの
高速道路やフェリーの運賃が割引!
黄金KAIDOをお得に巡ろう!
黄金KAIDOエリアの高速道路を4日間18,300円で乗り放題のドライブプランが登場!(ETC限定、普通車でご利用の場合)
※交通混雑期(お盆・年末年始)はご利用いただけませんので、ご注意ください。
ドライブプランを利用中の方を対象に、自動車航送運賃が半額に!往復で4,000円割引!
※駿河湾フェリーの割引は、静岡ドライブプラン「速旅」全コースにおいて適用となります。
高速道路ドライブプランを利用中の方を対象に、自動車航送運賃が最大24,920円割引!
※佐渡汽船の割引は、静岡ドライブプラン「速旅」中央日本四県周遊(新潟、長野、山梨、静岡県)コースご利用の場合のみ、適用となりますので、ご注意ください。
黄金KAIDO周辺の徳川ゆかりのスポットを巡り、
規定数の御朱印、御城印、御船印、
御来山印等(以下、御朱印)とデジタルスタンプを集めると、
抽選で豪華景品が当たります。
STEP1
※御紋帳に添付されている二次元コードから、
デジタルスタンプラリーに参加登録してください。
購入場所
駿河湾フェリー(船内)
土肥金山
静岡県伊豆市土肥2726
佐渡汽船
両津港 新潟県佐渡市両津湊353番地
小木港 新潟県佐渡市小木町1950番地
佐渡金山
新潟県佐渡市下相川1305番地
東武トップツアーズ各支店
(新潟県・長野県・山梨県・静岡県)
STEP2
所定のスポットで『葵の御紋帳』を提示して御朱印を購入してください。
購入時にデジタルスタンプの二次元コードが提示されますので、
二次元コードを読み込んでデジタルスタンプを入手してください。
STEP3
金賞(黄金小判)のご応募には24カ所、銀賞(旅行券)のご応募には
8カ所のデジタルスタンプが必要になります。
規定数のデジタルスタンプを集めると、応募画面が表示されます。
※応募はお一人様1回限りとなります。
※金賞に応募された場合、銀賞へのご応募はできません。また、銀賞に応募された場合、
金賞へのご応募はできませんので、ご注意ください。
STEP4
当選発表
抽選・発送は
2024年3月以降を予定しております。
当選の発表は、
発送をもって代えさせていただきます。
・提供いただきました個人情報につきましては、本キャンペーン以外では利用いたしません。
御朱印スポットは24ヵ所!(冬の陣では8ヵ所追加予定)
駿河湾フェリー
所在地:【清水港乗り場】静岡県静岡市清水区日の出町10-80
【土肥港乗り場】静岡県伊豆市土肥2920
江戸時代、土肥金山で採掘された金は葵の御紋を帆に掲げた『千石船』を使って駿府に運ばれた。
詳しくはコチラ2023-09-01
この度、お客さまにより便利にご利用いただくため、黄金KAIDO特設サイトを公開いたしました。
今後とも多くのみなさまにご利用いただけるよう、内容の充実を図ってまいりますので、よろしくお願いいたします